年末の大掃除におすすめの便利なアイテム
大掃除におすすめの便利アイテムは?
大掃除といえば年末ですが、冬は寒いし水も冷たく汚れも落ちにくいので大変なので、春や秋などに早めに掃除する人も増えているそうですね。
でも私の場合は、ついつい先延ばしにして結局年末になってしまいます。
また、やっぱり1年の汚れは年末の大掃除で落としてスッキリしたい!
という方も多いと思います。
そんな人におすすめの年末大掃除に便利なアイテムを紹介しますので、参考にしていただければ幸いです。
窓ガラスの汚れ落としにおすすめのアイテム
ガラス拭きは結構体力を使います。
電動のバキュームクリーナーを使えば、手を汚さずに片手で窓掃除ができちゃいますよ。
窓だけでなく浴室の壁やキッチンの壁の掃除にも使えるし、結露取りにも大活躍してくれます。
拭き掃除におすすめのアイテム
拭き掃除に使うダスター類は使い捨てを使う人が多いと思います。
古シーツや古タオル、キッチンペーパーなどを使う人も多いと思いますが、スクラブペーパーは布よりもハリがあって扱いやすく、スクラブ加工されているので凹凸の部分が汚れをかき取ってくれ、洗剤を使わなくても汚れが落ち手荒れの心配もないですよ。
ガス代の焦げにおすすめのアイテム
ガス台の焦げ付きなどの汚れは、洗剤とスポンジでゴシゴシこすってもなかなか落ちず、素材を痛めてしまうこともあります。
そんな焦げには、プロも使っているガラス用スクレイバー(ヘラ状の刃に絵をつけた道具)で優しく削り取ると、新品のようにピカピカになりますよ。
子供が貼ったシールなども剥がすことができちゃいますよ。
五徳の汚れにおすすめのアイテム
五徳の軽い汚れはメラミンスポンジがおすすめです。
メラミンスポンジには研磨作用があるので、油汚れや水アカなどの頑固な汚れも洗剤無しで落とせます。
軽い汚れなら水をたっぷり含ませて使いましょう。
頑固な汚れの場合は、アルカリ性洗剤を溶かしたお湯に20分ほどつけ置きしてから擦り落としましょう。
その他シンクの水アカにも使えますよ。
ガッチリ固まってしまった汚れには、重曹と合わせて使うとより軽く落とせます。
ただし、コーティング加工されているものや、光沢のある素材の場合は傷をつけてしまうことがあるので、目立たない場所で試してから使いましょう。