消毒液の作り方|コロナウイルスを手指消毒できる材料とは?


「当サイトはアフィリエイト広告を利用しています」

 

手指消毒液は何で作られているの?

手指消毒に使う手ピカジェルや消毒用エタノールはアルコール消毒液です。

新型コロナウイルスは、アルコールで消毒すると感染力を失うので有効ですが、品薄でなかなか手にはいりません。

消毒用エタノールのエタノールとはアルコールの一種で、別名をエチルアルコールといい、殺菌や消毒、食品添加物などに使われ、揮発性が高く燃えるので燃料としても使用されます。

エタノールには濃度の違いにより、無水エタノール、エタノール、消毒用エタノールがあります。

・無水エタノール:99.5vol%以上
・エタノール:95.1~96.9vol%
・消毒用エタノール:76.9~81.4vol%

エタノール濃度が80%前後のものが最も消毒効果があるので、消毒用エタノールは精製水などで薄める必要はなく、原液のまま使うことができます。

無水エタノール、エタノールは、精製水などで80%前後に薄める必要があります。

 

広告

手指用アルコール消毒液の作り方

材料は無水エタノールまたはエタノールと精製水(水でも可)があれば作れます。

無水エタノールやエタノールは、精製水などで濃度を80%前後に薄めれば消毒用エタノールになります。

水を使う場合は、ミネラルや不純物などが混ざっているので精製水より長持ちしませんので、早めに使い切りましょう。

 

エタノールと精製水の割合は4:1です。

例 500ml作る場合

無水エタノール 400ml : 精製水 100ml

エタノール   415ml : 精製水 85ml

 

ドラッグストアや薬局、ネットショップなどで購入できますが、残念ながら品薄でなかなか手に入らないようです。

また、精製水も品薄になっているそうです。

精製水は人工呼吸器に付属する加湿器の稼働に必要で、人工呼吸器が必要な患者さんにとっては「命に関わる」ものなので、

 

精製水の買い占めは絶対にしないでください!!

 

消毒用エタノールの保管容器

作った消毒液は高濃度のアルコールなので、アルコールに対応していない容器だと破損や変形、溶けて漏れたりしますので、アルコールに対応した容器に保管する必要があります。

 

100均のスプレーボトルなどは、PET(ポリエチレンテレフタレート)やPS(ポリスチレン)というアルコールに弱い材質のものが多いので、保管容器としてはおすすめできません。

 

アルコールに対応している容器は、

・PE(ポリエチレン)
・PP(ポリプロピレン)
・PVC(ポリ塩化ビニル)

などがありますが、アルコールは不可と記載されているのももあるので、注意事項も確認してください。

 

広告

消毒液を作るときの注意事項

無水エタノールやエタノールは高濃度のアルコール液なので、取り扱いには十分に注意する必要があります。

 

◆取扱い上の注意事項

・引火しやすい性質があるので、火気に近づけない
・揮発性の液体なので換気に十分に行い、フタをしっかり締めて直射日光に当たらない涼しい場所に保存
・目や口などの粘膜につけない
・誤飲を防ぐために、子供の手の届かない場所に置く

など「使用上の注意」をよく読んでから使用しましょう。

 

ちなみにメタノール(メチルアルコール)もアルコール液ですが、これは燃料用アルコールなので消毒液には使えません。

毒性が強いので失明や呼吸困難等を引き起こす恐れがあるので、絶対に使わないでください!!

 

身近な物の消毒に次亜塩素酸ナトリウム液

消毒用エタノールは手指以外の消毒にも使えますが、残念ながら品薄でなかなか手にはいりません。

厚生労働省は、食器や手すり、ドアノブなど身近な物の消毒には、アルコールよりも熱水や塩素系漂白剤が有効としています。

食器や箸などは80℃の熱水に10分間さらすと消毒できるそうです。

塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)を使う場合は、濃度を0.05%に薄めた薄め液で拭いた後に水拭きするといいそうです。

次亜塩素酸ナトリウム液の作り方

代表的な家庭用塩素系漂白剤の濃度は約5%なので100倍に薄めます。

500mlのペットボトルのキャップ1杯の漂白剤を、ボトル1本分の水で薄めると0.05%の薄め液になります。

刺激が強いのでゴム手袋を付けて換気にも注意しましょう。

代表的な家庭用塩素系漂白剤については、厚生労働省啓発資料「新型コロナウイルス対策 身のまわりを清潔にしましょう。」を参考にしてください。

なお「ワイドハイター」などは酸素系漂白剤なので、消毒液にできませんので注意してください。

 

まとめ

エタノールや塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)で消毒液を作る方法を紹介しましたが、新型コロナウイルスとの戦いはまだまだ続きます。

マスクや消毒液も品薄でなかなか手に入らない状況です。

 

新型コロナウイルスに感染対策のポイントは、「うつらない」「うつさない」ことが最大のポイントです。

うつらないためのポイントは「手洗い」と「手の消毒」です。

うつさないためのポイントは「咳エチケット」です。

正しい「手洗い」と3つの「咳エチケット」を実行し、3つの密を避けて、新型コロナウイルスに打ち勝ち困難な状況を乗り越えていきましょう!

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

 

参考になったらシェアしてくださいね!