ワクチンの種類一覧|新型コロナワクチンは接種しても大丈夫なの?


「当サイトはアフィリエイト広告を利用しています」

 

ワクチンの目的

人の体に細菌やウイルスなどの病原菌が侵入すると、その病原菌に対する免疫ができます。

ワクチンはこの原理を利用して、体の抵抗力を高めるために使用され、以下の目的があります。

・自分自身を感染から守る
・感染の拡大を防ぐ

 

広告

一般的なワクチンの種類

一般的なワクチンには、生ワクチン、不活化ワクチン、組み換えタンパクワクチン、ウイルス様粒子ワクチンなどがあります。

生ワクチン

弱毒化ワクチンとも呼ばれ、ウイルスの中から毒性の弱いものを選んで増やしたもので、効果が高く、はしかや風疹など生涯で1~2回の接種で良いものもあります。

不活化ワクチン

ウイルスを加工して毒性をなくしたもので、季節性インフルエンザのワクチンなどがあります。

組み換えタンパクワクチン

ウイルスの一部のタンパク質を培養細胞や酵母を使って生産し、投与することで免疫ができるワクチンで、B型肝炎、百日咳、破傷風などのワクチンです。

ウイルス様粒子ワクチン

ウイルスの殻となるタンパク質を投与することで免疫ができるワクチンで、子宮頸がんワクチンなどがありまあす。

これらのワクチンの開発には長い時間がかかります。

 

新しいタイプのワクチン

ウイルスの遺伝子を利用した新しいタイプのワクチン「遺伝子型ワクチン」が、世界各国で開発が進められています。

人工的に合成された新型コロナウイルスの遺伝子情報を投与するもので、比較的簡単に開発できます。

DNAワクチン

新型コロナウイルスの遺伝子を含むDNAを直接投与し、体内で新型コロナウイルスのタンパク質が作られ免疫を活性化させるワクチン。

アンジェス社(日本)、ザイダスカディラ社(インド)などで開発中。

メッセンジャーRNAワクチン

DNAからタンパク質が作られるときにできるRNAを投与することで、DNAワクチンと同じような効果が得られるワクチン。

第一三共(日本)、ファイザー社(米国)、モデルナ社(米国)などで開発中。

ウイルスベクターワクチン

無害なウイルスを新型コロナウイルスの遺伝子を運ぶ「運び屋(ベクター)」として投与し、新型コロナウイルスのタンパク質が作られ免疫を獲得するワクチン。

IDファーマ(日本)、アストラゼネカ社(英国)、ヤンセンファーマ社(ベルギー)、ガマレヤ疫学・微生物学研究所(ロシア)など開発中。

 

広告

新型コロナワクチンの副反応

どんなワクチンでも副反応が起こる可能性があるそうです。

一般的にワクチン接種後には、ワクチンが免疫をつけるための反応を起こすので、接種部位の痛み、発熱、頭痛などの「副反応」を起こす可能性があり、アナフィラキシー反応を起こすことも稀にあります。

厚生労働省は「各社における新型コロナワクチンの第Ⅲ相試験解析結果 概要」で、新型コロナウイルスのワクチンの副反応について公表しています。

ファイザー社(11月18日公表 最終解析結果)

・治験参加者のうち、170例が発症した段階で実施。2回目接種から7日経過した時点以降の発症の予防に95%の有効性を示した。

※ 発症者のうち、162例がプラセボ(偽薬)群、8例がワクチン接種群(なお、重症の感染例については、9例がプラセボ群、1例がワクチン接種群)。

・有効性は年齢、性別、人種・民族間で一貫しており、65歳を超える成人では94%を超える有効性が認められた。

・重大な安全性の懸念は認められず、グレード3の有害事象で頻度が2%を超えるものは、疲労3.8%と頭痛2.0%のみであった。

モデルナ社(11月9日公表 中間解析結果)

・治験参加者のうち、95例が発症した段階で実施。治験中のワクチンにより新型コロナ感染症の発症予防に94.5%の有効性を示した。

※発症者のうち、90例がプラセボ(偽薬)群、5例がワクチン接種群。

・重大な安全性の懸念は認められず、グレード3以上の主な有害事象は、2回目接種後の倦怠感(9.7%)、筋肉痛(8.9%)、関節痛(5.2%)、頭痛(4.5%)、痛み(4.1%)であった。

アストラゼネカ社(11月23日公表 中間解析結果)

・治験参加者のうち、131人の新型コロナウイルス感染症の発症者が生じた段階で中間解析を実施。

・まず半分の量を投与し、少なくとも1カ月の間隔をおいて全量投与した場合では90%の有効性を示した。

・少なくとも1カ月の間隔をおいて全量を2回投与した場合では62%の有効性を示した。

・2種類の投与方式を合わせた解析では、平均70%の有効性を示した。いずれの結果も統計的に有意だとしている。

・重大な安全性の懸念は認められなかった。

 

新型コロナワクチンの副反応への対応

首相官邸ホームページによると、日本で新たに承認されたワクチンの国内治験では、ワクチンを2回接種後に、接種部位の痛みが約80%、37.5度以上の発熱が約33%、疲労・倦怠感が約60%の人に認められているそうです。

ワクチンに含まれる成分に対する急性のアレルギー反応であるアナフィラキシーの発生頻度は、市販後米国で100万人に5人程度と報告されています。

日本での接種では、ワクチン接種後15~30分経過を見て、万が一アナフィラキシーが起きても医療従事者が必要な対応ができるように、医薬品などの準備がされているそうです。

また、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。

===>> 予防接種健康被害救済制度について

 

まとめ

どんなワクチンでも副反応が起こる可能性があり、それはワクチンが免疫をつけるための反応を起こすためで、接種後、数日で消えるのがほとんどです。

副反応は免疫が高まっている証拠と言えるかもしれませんね。

ただし、稀にアナフィラキシー反応などを起こす可能性はゼロではありません。

米国はで100万人に5人程度と報告されています。

しかし、医療従事者が必要な対応ができるように、医薬品などの準備がされているそうなので、それほど心配する必要はないようですね。

私はもう少し副反応などの状況を見てから接種しようと思います。

新型コロナワクチンの接種は強制ではないので、自分の体調についてかかりつけ医などに相談したり、副反応や接種の状況などをふまえて接種するかどうか決めましょう。

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

 

参考になったらシェアしてくださいね!