特殊詐欺の対策方法とは|種類や手口を知って被害を防ごう!


「当サイトはアフィリエイト広告を利用しています」

 

特殊詐欺の種類

特殊詐欺とは、電話やハガキ、メールなどで親族や警察官、銀行職員などを装って、被害者を信じ込ませ現金やキャッシュカードなどをだまし取ったり、指定した預金口座等へ振り込ませたりさせる犯罪のことで、以下の10種類に分類されます。

① オレオレ詐欺
② 預貯金詐欺
③ 架空料金請求詐欺
④ 融資保証金詐欺
⑤ 還付金詐欺
⑥ 金融商品詐欺
⑦ ギャンブル詐欺
⑧ 交際あっせん詐欺
⑨ その他の特殊詐欺
⑩ キャッシュカード詐欺盗(窃盗)

 

広告

特殊詐欺の手口

オレオレ詐欺

親族や警察官、弁護士などを装って電話をかけ、親族が起こした事故や事件に対する示談金などを名目に金銭などをだまし取る(脅し取る)詐欺。

「鞄を置き忘れた。小切手が入っていた。お金が必要だ」など

預貯金詐欺

親族や警察官、銀行協会職員などを装い「口座が犯罪に利用されておりキャッシュカードの交換手続きが必要だ」などと言って、キャッシュカードや預貯金通帳などをだまし取る(脅し取る)」詐欺。

役所の職員等を名乗り、「医療費などの過払い金があります。こちらで手続きをするのでカードを取りに行きます」など

架空料金請求詐欺

有料サイトや消費料金などについて、未払いの料金があるなど架空の事実を口実としてメールやハガキなどで知らせ、金銭などをだまし取る(脅し取る)詐欺。

「未払いの料金があります。今日中に払わなければ裁判になります」など

還付金詐欺

医療費や税金、保険料などについて「還付金があるので手続きしてください」などと言い、被害者に現金自動預払機(ATM)を操作させ、犯人の口座に送金させる詐欺。

「医療費の過払い金があり、還付の手続のため電話しました」
「年金が一部未払いとなっていたので、受け取る手続をしてください」など

融資保証金詐欺

実際には融資しないのに、簡単に融資が受けられると信じ込ませ、融資を申し込んできた人に対し、「保証金が必要です」などと言って金銭等をだまし取る(脅し取る)手口です。

「誰でも融資します」
「○○万円まで即日融資可能」など

金融商品詐欺

価値が全くない未公開株や高価な物品等について嘘の情報を教えて、購入すればもうかると信じ込ませ、その購入代金として金銭等をだまし取る(脅し取る)手口です。

「A社は今後間違いなく上場する」
「貴重な品物でなかなか手に入らない」など

ギャンブル詐欺

「パチンコ打ち子募集」等と雑誌に掲載したり、メールを送りつけ、会員登録等を申し込んできた人に、登録料や情報料として支払わせて金銭等をだまし取る(脅し取る)手口です。

「パチンコ、パチスロの必勝法」
「会員としての登録料が必要」など

交際あっせん詐欺

「女性紹介」等と雑誌に掲載したり、メールを送りつけ、女性の紹介を申し込んできた人に、会員登録料金や保証金として金銭等をだまし取る(脅し取る)手口です。

「デートするだけでお金がもらえる」
「相手を保留しておくための保証金を支払ってほしい」など

その他の特殊詐欺

上記の類型に該当しない特殊詐欺のことをいいます。

キャッシュカード詐欺盗(窃盗)

警察官や銀行協会、大手百貨店等の職員を名乗り、「キャッシュカードが不正に利用されているので使えないようにする」などと言って、隙を見てキャッシュカード等をすり替えて盗み取る手口です。

「キャッシュカードが偽造されている可能性があるので使えないようにする」
「キャッシュカードが悪用されているので、キャッシュカードを再発行しないといけない」など

 

特殊詐欺の対策方法

全体的に高齢者被害の割合が高いですが、架空料金請求詐欺については年齢に関係なく発生しています。

突然、お金に関する電話がかかってきたら詐欺かもしれません。

犯人の言う通りにすると、口座のお金が全て引き出されてしまいます。

銀行以外の場所で「キャッシュカードを見せる、渡す、暗証番号を教える」のは詐欺です!

知らない人にはお金を渡さない、知らない人名義の口座にはお金を振り込まないでください!

◆お金の話は一人で決めずに、家族や警察(#9110)に相談するなどして被害に遭わないように十分注意してください。

◆在宅時でも留守番電話に設定しておき、相手を確認してから電話に出ると、犯人と会話せずにすみます。

会話しなければ犯人の話術にだまされることもありませんので、留守番電話を活用しましょう。

◆通話内容を自動録音したり、警告メッセージが流れる機能がついた電話防犯機器は被害防止に効果的です。

◆家族にしか分からない「合い言葉」を決めるなど、普段から家族と連絡を取り合いましょう。

 

広告

新型コロナ便乗詐欺に注意!

新型コロナウイルス感染症に便乗した詐欺が増えています。

その手口を紹介します。

マスクに関する手口

・フィッシングメール
「マスクを無料送付するので、確認してください」というURL付きメールが届き、アクセスすると個人情報などを抜き取られる手口。

・偽ショッピングサイト
偽サイトでマスク購入代金を払っても商品が届かなかったり、クレジットカード情報などを盗む手口。

・不審電話
談話で警察や消防を名乗り「マスクを配布します。何人家族ですか」など、個人情報を聞き出そうとする手口。

・送り付け
注文した覚えのないマスクなどが、突然自宅などに送り付けられ後で代金を請求する手口。

特別定額給付金に関する手口

政府機関や自治体などを装って、個人情報や通帳、キャッシュカード、暗証番号などを詐取する手口で、

市区町村や総務相の職員などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは絶対にないし、手数料の振込みを求めることも絶対にありません。

また、住民の世帯構成や銀行口座の番号などの個人情報を電話や郵便、メールで問合せることも、絶対にありません。

その他の手口

水道会社を名乗り「下水道にコロナウイルスが付いているので洗浄する」などと言い、高額な洗浄代を要求する電話や、支援金や検査キットに関して市職員などを名乗り連絡する手口

 

怪しいと思ったら以下に相談しましょう!

・消費者ホットライン
 局番なしの3桁:188

・新型コロナウイルス給付金関連
 消費者ホットライン:0120-213-188

・警察相談専用電話:#9110

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

 

参考になったらシェアしてくださいね!